お知らせ

生豆からコーヒー豆ができる!味わいは焙煎で決まる?

コーヒー豆を販売するお店も増えていますし、自家焙煎したコーヒーを提供するカフェも数多くあります。今回は、初心者にも分かりやすいようにコーヒー豆についてご紹介していこうと思います。

 

実はコーヒー豆は、もともとは緑色の「生豆」からできています。では詳しく見ていきましょう。

 

コーヒー豆は「生豆」からできている

コーヒー豆はもともと何からできているのかご存じでしょうか。実はコーヒー豆はコーヒーチェリーという果実の種なんです。赤い実から取り出された種は緑色をしており、それを加工や乾燥させて「生豆」として流通します。

 

なお、生豆の保存期間は長め(数年)ですが、保存方法も難しいので私たち消費者はコーヒー豆として焙煎された状態を購入します。

 

この場合には長くて2週間程度で、挽いたコーヒー豆の状態ならさらに短くなり2〜3日程度です。この保存期間を知れば、フレッシュなものでなければ風味が落ちてしまうことが理解できるかと思います。

 

焙煎(ロースト)とは

コーヒーの生豆はそのままコーヒーにはできません。コーヒー飲料とするためには「炒る」加熱作業が必要になります。

収穫し、精製された生豆は緑色をしており、味も香りもほとんどしません。焙煎すると、コーヒー豆は茶褐色から黒褐色へと変化します。

 

コーヒー豆販売店や焙煎コーヒーを提供するカフェなどで「マイルドロースト」というメニューを見ることはないでしょうか。このマイルドローストは、マイルドな甘みが引き出された焙煎具合という意味です。

 

マイルドロースト(焙煎)は、コクと酸味、甘みのバランスが整っているので、初めてコーヒーにチャレンジするならこちらを選んでみましょう。

 

なお、コーヒー豆の焙煎の度合いは、「浅煎り(ライトロースト)」「中煎り」「深煎り(フレンチロースト)」という3段階で表されています。ですが、専門店ならばさらに細分化して8段階の度合いにより焙煎してくれます。コーヒーに詳しい方ならば、好みの焙煎度合いもあるのではないでしょうか。

 

焙煎度合いが深くなると「苦味」が強く出ます。逆に浅いと「酸味」のほうが強く出てきます。もちろん、銘柄や種類によって味や香りの強さは異なりますが、この焙煎度合いで味わいが決まるといっても過言ではありません。

 

コーヒー豆販売を行う専門店ならば、好きな焙煎度合いに仕上げてくれます。もちろん、ビギナー向けには好みの味や香りについて相談可能です。

 

抽出

コーヒー豆を焙煎してからは、次にコーヒー豆を粉状にし、さまざまな成分をお湯に溶け出させる「抽出」を行います。ここまできて、やっとコーヒー飲料になります。

 

「ドリップ抽出」という言葉を聞いたこともあるでしょう。このドリップとは、滴るという意味があり、コーヒー粉にお湯を注いで一滴一滴抽出することを指します。

 

なお、焙煎により味わいが決まるといいましたが、抽出の仕方ひとつで味や風味が大きく変わってしまうので注意しましょう。

 

なかなか難しい作業になりますが、エスプレッソ抽出も含め、電気式にて抽出することができます。自然の浸透圧で抽出するのか、エスプレッソのように専用のマシンを使って抽出するのか、好きなほうを選んでみてください。

 

焙煎と抽出により、酸味と苦味の味わいを決め、深い香りと浅い香りとなる豊かな風味を決めることになります。

 

おわりに

コーヒー豆にもいろいろな行程があります。焙煎技術をもつバリスタに相談しながら、好みの味わいを見つけてみてはいかがでしょう。その際、ロースターや生産者のことについても調べてみるのもより知ることができ良いことだと思います。

 

湯田温泉の小さな珈琲豆焙煎屋 Nishida Coffee


会社名: Nishida Coffee

住所:〒753-0056 山口県山口市湯田温泉五丁目7-6

TEL: 080-4487-7054

営業時間 : 平日 / 12:00~18:00 土祝 / 9:00~18:00 定休日:日曜日

対応エリア:

業務内容:コーヒー豆の製造・小売・卸、コーヒー器具の販売、ギフト販売、イベント出店、コーヒー教室

pagetop